診療科・部門紹介Clinic department introduction

その他診療技術部

薬剤課

薬剤科の業務内容

■業務内容

薬剤課では、安心安全を第一に薬を通じて患者さんにとって質の高い医療の提供とQOL(生活の質)の向上を目指しております。

薬の専門家として日々研鑽を積みながら何が出来るか、何をすべてきか、役割と課題について考え行動する「顔のみえる薬剤師」かつ「信頼できる薬剤師」を目指し業務に当たっております。また、関連施設や地域の医療機関、薬局との連携も強化し、よりいっそう地域に愛される病院のスタッフとして積極的に活動したいと思っております。

入院調剤
医師が処方した内容に対して、薬剤師が用法用量、相互作用、禁忌などの確認を行い調剤しております。ポリファーマシー(多剤併用)等の観点からも、処方提案を行い医薬品の適正使用に努めております。調剤・監査時には人の目だけでなく、コンピューターを利用した監査支援システムを導入しており、安全に患者さんに服用して頂ける様に取り組んでおります。
薬剤管理指導
服用中の薬について、効果・用法用量・副作用・注意点について説明し、患者さんのアドヒアランス(治療方針の決定に賛同し積極的に治療を受けること)の向上を図っております。また、臨床検査値の変動や自他覚症状から副作用発現のチェックを行い、患者さんの情報を医師に伝えたり、チームで共有したりすることにより、適切な薬物治療が行われるように手助けしております。
持参薬確認
入院中に持参薬を確認することにより、入院後の治療に役立てております。また、持参薬と同様の薬が処方されるよう適切な代替薬を提案し薬物治療を行っております。
医療チームに
おける薬剤師業務
栄養サポートチーム(NST)、感染制御チーム(ICT)などの一員としての活動や、褥瘡回診への同行により、患者さんの治療をサポートするチーム医療を実践しております。
医薬品情報提供
医薬品が適正使用されるように、医薬品に関する情報を収集し提供しております。

放射線課

放射線課の業務内容

■業務内容

放射線科では、身体各部を画像化し、診断・治療に役立つ医療情報の提供や検査で得られた画像の管理も行っております。患者さんの安全・快適を最優先にした放射線診療を目指し、患者さんが安心して検査ができるようサービス向上に努めております。

検査などで、ご不明な点がありましたら、お気軽にお尋ねください。

■主要検査
X線撮影
(一般撮影)
X線撮影では、主に胸部や腹部、骨などの撮影を行います。当院では、CR装置(コンピュータによる画像処理装置)を 2台導入しております。撮影部位毎に適切なデジタル画像処理を行い、最適なX線画像を提供しております。
X線透視装置
X線透視では、造影剤(バリウム)を利用して食道や胃の検査を行います。
空気で膨らませた胃の内面に、造影剤を付着させた状態でX線撮影を行い、粘膜面の模様を映し出す胃透視検査です。また、その他食事の飲み込みに障害のある方に対しての嚥下造影検査を行います。
ヘリカルCT装置
CTとは, Computed Tomography(コンピューター断層撮影装置)の略で、X線管と検出器が体の周りを360°回転し、コンピューター画像処理技術によって人体の断面像を得る検査です。
当院では、16列のヘリカルCT装置を導入しております。ヘリカルCT装置では、広範囲にわたる部位を短時間で、患者さんの体格に合わせた低線量で撮影することができます。また、簡易性、無痛性の点でも優れた特徴を有しております。さらに、コンピューター処理により3D(三次元)画像の作成も可能であり、より詳しい診断を行うために造影剤を用いる事もあります。
造影剤は、CT画像上では白く染まり、血管の状態、臓器の形態や機能状態、さらに病変(腫瘍)の種類の判別などの情報を得ることができます。
〈お願い〉
当院では、造影剤を使用する検査の際には、検査の説明時に問診票の記入と同時に同意書に署名をいただいております。安全な検査のためにご協力をお願い致します。
PACS
PACSとは、Picture Archiving and Communication System(放射線医用画像情報システム)の略称で、X線写真・CT・MRIなどの画像撮影装置(モダリティ)から受信した画像データを保管、閲覧、管理することを目的としております。
当院では、平成24年12月よりPACSを導入致しました。画像サーバーで管理された画像を院内の各診察室、病棟に配置した画像端末から閲覧することが可能となり、迅速な診断に貢献しております。

臨床検査課

臨床検査課の業務内容

■業務内容

臨床検査課では検体検査(血液、尿検査など)と生理機能検査(心電図、超音波検査、肺機能検査、血圧脈波検査など)を担当致します。障害の原因となった疾患のフォロ-アップや合併症のコントロ-ルのための必要な検査を選択し、最新の検査機器にて実施致します。

当院の臨床検査課では、精密さと迅速さをモット-に正確なデ-タ-を提供し、患者さんの健康維持に貢献できるよう、日々努力しております。

また、各種の健診にも対応しており、検査課のスタッフが皆さまの健康のお手伝いをさせていただきます。

検査などで、ご不明な点がありましたら、お気軽にお尋ねください。

■検査内容のご案内
血液検査
血液に含まれる赤血球、白血球、血小板、血色素量を測定することで、貧血や血液の病気がわかります。血液凝固検査で出血の時間や血液凝固に関して調べます。
一般検査
尿検査では尿中の蛋白、糖、ウロビリノ-ゲン、潜血等の定性検査をします。また、尿に含まれる赤血球、白血球、上皮細胞、円柱類、細菌等を顕微鏡で検査します。便潜血検査は消化管出血の有無を検査します。インフルエンザ抗原、ノロウイルス抗原などの検査も行っております。
生化学検査
体の状態を知る上で必要不可欠な検査です。肝機能検査・腎機能検査・心機能検査・電解質検査等の項目を最新の自動分析装置で測定しております。糖尿病の検査は血糖・HbA1cの検査を行います。
輸血検査
出血、重度貧血等で輸血が必要になった時に患者さんの血液型、及び血液製剤と適合するか否かの交差適合試験を行います。
生理機能検査
心電図検査・ホルター心電図、肺機能検査・血圧脈波検査などの検査を行っております。血圧脈波検査はABIとPWVを測定し、下肢動脈の狭窄や閉塞の評価や血管のしなやかさを評価します。画像診断検査では、腹部・心臓・頸動脈の超音波検査を行います。その他に眼底写真、眼圧検査、聴力検査なども行います。
生理機能検査の中には、予約制になっている検査もあります。
<検査を受ける際の注意事項>
検査内容によっては前日、当日の食事内容など事前の注意が必要な場合がありますので、医師の指示に従って下さい。

栄養課

栄養課の業務内容

■業務内容

栄養課では、管理栄養士3名、栄養士2名(委託)で、栄養管理業務を行っています。

当院では、リハビリテーションに特化した病院であるため、体力強化のお食事や病状や身体機能に合わせた食形態でお食事を提供しており、特に摂食機能療法の直接訓練の食事となる嚥下調整食に特に力を入れているのが特徴です。

滋賀郷土料理
■外来栄養指導

栄養指導を受けるには主治医の指示が必要です。

外来受診日に合わせて、栄養指導を受けていただくことができます。

毎週金曜日: 午前診療(随時) / その他の曜日: 午前診療(予約制)

■入院栄養指導

入院中の患者さんは、必要に応じて疾患に対する栄養指導を行っています。